
こんにちは!3DCG制作ソフトのMayaを独学中のぴぐも(@pigmo_)です
私は3D制作は初めて&全く知らないゼロからのスタートでしたが、
いろいろなサイトや本を見ることで、
1か月で基本的なMayaの操作方法を習得することができました

独学する前に色んなサイトを調べ、試したのですが、
その中でも特にわかりやすかった無料のMaya入門サイト&講座動画をご紹介します(^-^)
これらのサイトのおかげで独学をスムーズに始めることができました。
今でも時々見返しています^-^
Mayaを始めようと考えている初心者の方には特におすすめです!
Maya操作手順をざっくり教えてくれる無料チュートリアルサイト
Visutor Maya基本コース(動画)
https://visutorvfx.com/p/maya-basic
月額制の3D講座サイトですが、Mayaの入門編だけは無料で公開されています
短時間の動画でMayaの基本機能が一通りわかるのでおすすめです
こちらに説明が載っています
https://www.visutor.com/free-maya-basic-course/
CG BOOSTER Maya入門(動画)https://www.cgbooster.net/user_data/maya
こちらも本来有料の講座ですが、Maya入門講座は無料で見ることができます!
細かい操作方法まで網羅されているので、Visutor等で全容把握した後に見るのがオススメです
Maya Leaning Channel MAYAラーニングチャンネル(動画)
https://area.autodesk.jp/movie/maya-learning-channel/
Autodesk社による公式Maya入門動画です。短いのでさらっと見れます!
Maya2015なのでちょっと古いですが基本的な機能なので
最新バージョンでも参考になると思います。
一通りの操作を把握するにはおすすめですが、
ただ途中で細かい手順はスキップされてるので
実践するにはちょっと難しいかもしれません
Mayaを実践しながら網羅的に学べる講座サイト
3DCG学習支援 Maya初級講座
https://www.kousi-aki.com/mayabeginner
Maya入門サイトを見終わったあと、
このサイトを見ながら実践していくのがおすすめです(^。^)
実際の授業を文字に起こした講座の模様で、大変詳しく掲載されています。
特にMaya2018と2017以前とでの操作の違いを書き分けてくれている点が親切です!
トップページに記載の通り、「Maya初級講座」カテゴリの最初の記事から順に読むことで、
授業を受けているような感覚で読んでいくことができます
※一番下の「他の記事」をクリックして下にスクロールしていくと最初の記事を見つけられます
困った時に助けてくれるヘルプサイト
CGWORLD Entry.jp CG用語辞典
https://entry.cgworld.jp/terms/
3DCGやMayaを独学していてわからない用語に出会ったときに覗いています
CGや映像関連の単語が画像付きで簡潔に解説されています
CG自習部屋 Mayaの時間
http://cgjishu.net/
Mayaの操作でハマったとき、このブログのおかげで解決する事が多く助かっています
特にTips「Mayaあるある」カテゴリの記事などは初心者には有難いです!
便利なMELなども無料配布されていておすすめです
作りながら学ぶMAYAインディゾーンブログ
http://maya.indyzone.jp/
こちらのMaya太郎さんという方のブログも、ヘルプ的によくお世話になっています!
入門講座などに載っているMayaのバージョンが古くて
わからなくなることがあるのですが、そのときはこのサイトで最新の機能を見たりしています

以上です!
Mayaは初心者向けの日本語情報が少ないので
これらのサイトは大変貴重だと思います
Mayaの本を買ったり、有料の講座や学校を始めようか悩んでいる方は
まずは上記の無料講座を試してみてはいかがでしょうか ^-^
同じく3Dやイラストを練習中の方はぜひぴぐものTwitterをフォローして頂けると嬉しいです!😊
コメント