
こんにちは!絵を毎日練習中のぴぐも(@pigmo_)です〜
できたてホヤホヤのブログ『イラスト練習の続け方』へようこそ✏️
ぴぐも(@pigmo_)は昔から任天堂のゲームハードのデザインが大好きです( ´ ▽ ` )
一番好きなのはゲームキューブ🔸
今回はニンテンドースイッチライト(Nintendo Switch Lite)の可愛すぎる色を見てビビッと来たので絵を描きました🐱
その絵の制作工程をお見せします
ちなみにこのブログは始めたばかり。
まだイラストメイキング系の記事が無いのでお試しで掲載します(^.^)
使用ツール・参考画像
今回イラスト制作に使用したツールはこちらです🌼
・iPad Pro 2018 12.9 inch
+Apple Pencil 2
+ペーパーライクフィルム
・CLIPSTUDIO PAINT PRO
*当ブログでは今後iPadを使って絵の練習を続ける方法なども紹介予定です
そして今回のイラストは
任天堂の公式画像のパロディです!
例えば↓の記事などに掲載されている画像です
ニンテンドースイッチライトは
2019年9月20日発売!🌼
ぴぐもは初代スイッチ所有済。
Liteを買うかは未定ですが、気になります❗️
ターコイズ、グレー、イエロー。
ほんとに3色とも可愛い〜〜
スイッチライト猫のイラストメイキング
イラストメイキングです!
が、動画は撮影していなかったので静止画を貼っていきます
①線画を描き、ベース色を塗る
まずはラフを。。。
と言いたいところですが、
今回はなぜかいきなりイメージが沸き
何も見ずにいきなり線画を描き始めました!

本当は絵を練習中の人がそんなことしてはだめなのですが😅
猫と暮らしてたので
なんとなく分かる範囲で描いちゃいました;
本来必要な手順は、
本物・実写の参考資料を集め
アタリを取って
ラフを描き
その上から線画!
次から気をつけます😅
次にベースを塗ります
↓

参考画像からスポイトで色拾いつつ調整、塗りつぶしをしています
💬スイッチライトのあの画像、
カラフルで、3台(3匹?)が斜めに重なりあっていて、
まさに猫が仲良くしてる様子が頭に浮かんだんですよね😊
そして模様をつけます!
↓

ポチポチできそうな猫のできあがり笑
②光と影を描く
ベースを塗ったぬこに、光と影を入れていきます🐈
まず
薄い光と
薄い陰を
エアブラシツール「やわらか」でざっくり入れます

参考画像の光源をお手本に。
ベースからはみ出ないよう、
クリッピング機能を使って塗っています
次に、スイッチライト本体と同様
(ぬこの柔らかな質感だけでなく)、
ぱきっとした質感も出るように
はっきりとした濃い光・影も入れます
↓

この子たちはただの猫ではありません
ゲームハード猫なのです
可愛くて楽しいスイッチライトになあれ、という気持ちを込めて
色を塗りましょう
反射光を入れたりして整えています
③仕上げ
いよいよぬこ達をパッケージに収めます!
背景を塗って、ロゴ(なんかちがう?)を入れます

それっぽくなりました!
遊べそうです
ただ少し雰囲気が暗いので、
もっと楽しげにします!
最後に色味を整え、枠線を入れて、
本物のスイッチライトのように
鮮やかにします
↓

これで完成です!
ターコイズ猫。グレー猫。イエロー猫。
あなたはどの色を飼いますか❓😆
おわりに。今後の予告とプロフィール
解説ちょこっとでしたが、
これにて『ニンテンドースイッチライトが可愛いから擬猫化したよ【イラストメイキング】』
終わりです〜🐈
ここまで見てくださって
ありがとうございます😊
ぴぐも(@pigmo_)はこんな感じの作品制作や、
絵の練習をほぼ毎日続けており、現在約170日目です🌸
練習前の画力はどうだったか?
プロフィール↓に黒歴史な絵も併せて載せているので、ぜひ見てみてください😅
*今後はイラストメイキングについてもし需要があれば、塗り絵用に線画を配布したり、レイヤーお見せしたりも検討しています。お気軽にご要望ください〜
🔻今後書く内容の予告編はこちら🔻
↓同じくお絵描き練習中の方や、イラストを始めようか悩んでいる方、作品が気になった方は、ぜひぴぐも(@pigmo_)をフォローして頂けると嬉しいです(^O^)
コメント